- Home
- エコパット節電
エコパット節電

エコパット節電効果
「空調効率」の改善
「空調稼働」の低減
「消費電力」の削減
エコパット節電は、空調機・冷凍冷蔵庫の冷暖房効率を改善し節電に繋げる「省エネパット」です。業種により異なりますが、1年を通じてエアコンの使用電力は、全体(使用電力)の20%~35%も使われています。そしてエコパットで削減できる目安は1年間使用している総電力量の8~12%位です。省エネをご検討されている方は是非お問合せください。
エコパット節電効果
「空調効率」の改善
「空調稼働率」の低減
「消費電力」の低減
エコパットとは エコパット節電で設置可能な施設 エコパット節電で効果があるもの エコパットで節電ができないもの エアコンの構造とエコパット取付位置 レンタル契約 |
エコパットとは
エコパットは強力な電子を持った製品で、空調機や冷凍冷蔵庫の冷媒管に巻きつけ「冷凍機油」の分子構造を細分化させて、流動率(熱伝導率)を上げます。流動率(熱伝導率)の改善は、吹出し温度に変化をもたらし設定温度まで早く到達し機器の稼働率を下げて節電を行います。
※空調機器(エアコン)・冷凍冷蔵庫は、設定温度に到達すると室外機(コンプレッサー)の稼働が止まり消費電力の削減につながります。
※冷媒とは、熱エネルギーを運ぶ役割を果たす物質のことで、液体が気化するときに周囲の熱を奪うという性質を利用して温度をコントロールします。 冷媒を使用する代表的な製品に、エアコン・冷凍冷蔵庫があります。また、冷凍機油は、冷凍空調機器において冷媒を圧縮するためのコンプレッサー(圧縮機)の潤滑をする潤滑油です。
エコパット節電で設置可能な施設
エコパット節電は、ショッピングセンター・スーパーマーケット・量販店・スポーツジム・物流冷蔵・冷凍倉庫・コンビニエンスストア・ファミリーレストラン・レストラン・ファーストフード・居酒屋・ドラックストア・オフィスビル・事務所・クリニック等にの設置可能です。
エコパット節電で効果があるもの
エコパットで節電ができないもの
2次冷媒の空調機:チラー
チラー(chiller)とは、水や熱媒体の液温を管理しながら循環させることで、様々な種類の産業機器、計測機器、食品加工機器、理化学機器などの温度を一定に保つための装置の総称。 主に冷却に用いる場合が多いことから「chiller(chill=冷やす)」と呼ばれるが、実際には冷やすだけでなく温めることもあり温度域は様々です。Wikipediaより抜粋
※エコパットの電子が循環する水に奪われてしまい効果が持続しません。
ガス空調機 ※電気の稼働とシステムが違い、節電効果がありません。
CO2冷媒空調機、冷凍冷蔵庫 ※試しておりません。
室外機がないタイプの空調機、冷凍冷蔵庫
※室外機がないタイプの機器は室温に大きく左右されてしまい、削減効果が期待できません。
エアコンの構造とエコパット取付位置
※暖房時は逆回転します。
レンタル契約
エコパット節電は、レンタル契約なので取付費以外の初期費用が一切かかりません。
また、最初に現地調査を行いますので、電気代削減費よりレンタル費用が上回ることはありません。